配達パートナーになって 飲食をユーザーに届ける『UberEats(ウーバーイーツ)』が流行っていますね。本業の合間に自分のペースでできるのお仕事なので副業としても人気みたいですね。
今回は、そんなウーバーイーツについての記事を書いていきたいと思います!
UberEats(ウーバーイーツ)とは?

ウーバーイーツは、料理宅配のサービスです。簡単にいうと、あなたが配達員(配達パートナー)となって料理をユーザーにお届けするお仕事になります。とくに面接なども必要なく、18歳以上の方、日本国で就労が可能な方であればお仕事が可能です。
ちなみにウーバーイーツは男性だけでなく、女性でも活躍している人多いです。
ウーバーイーツはいくらくらい稼げるの?

ウーバーイーツの時給は、色々と調べてみると平均1200円前後といわれています。個人差はありますが仕事に慣れてくると日給で1万円くらいは稼げます。中には月50〜60万円ほど稼ぐ人もいるみたいです。
ウーバーイーツに必要なもの

ウーバーイーツのお仕事をするにあたって必要なものをご紹介します。
1.自転車 or バイク
飲食を配達するわけなので、自転車またはバイクの車両が必要になります。基本的にはどんな自転車でもOKです。電動自動車やクロスバイク、ロードバイクになる方が多いです。
2.スマホ(タブレットでも可)
ウーバーイーツのアプリが使えないとお仕事ができないのでスマホは必須です。ほとんどの人が持っているのでこれは大丈夫でしょう。アプリが使えればタブレットでも可能です。
3.配達バッグ
料理をお届けするための配達バッグも必要です。こちらはご自分で用意することなく、ウーバーイーツ側が貸してくれます。
4.モバイルバッテリー&充電ケーブル
スマホアプリを使い続けないといけないのでモバイルバッテリーはないときついです。途中で充電切れた時のことを考えると2〜3個くらいあると安心ですね。最低1つは持っておきましょう。あとは充電ケーブルも持っておくと心強いです。
5.スマホホルダー
自転車にスマホを取り付けるのに役立つのごスマホホルダーです。さすがに片手にスマホいじりながらの移動はダメなので、スマホホルダーを1つ買いましょう。
6.雨具もあると安心
雨の日や急な雨に備えて雨具(リュックカバーやレインコートなど)も持っておくと安心です。動きやすい雨具がおすすめですね。
ウーバーイーツのメリット・デメリット

ウーバーイーツのメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います。
メリット
・隙間時間に自分のペースで仕事ができるか
・自転車を漕ぐので運動変わりになる
・報酬が週払いですぐに入る
・土地に詳しくなれる
デメリット
・交通事故に遭ったら自己責任になる
・汁物などは、慎重に運ばないとこぼす可能性もある
・体力を使うので体力がない人にはキツイかも
おわりに
気軽にお仕事ができることからウーバーイーツで副業する人も増えています。自転車を漕ぐのが好きな人には向いてるかもしれませんね。体力を使うお仕事なので、運動不足の人にはキツイかもしれません。逆に体力に自信がある人にもおすすめですよ。
